話題のデパコスファンデーションを成分解析!私が使いたいと思ったのはこれ!コスデコ/資生堂/ナーズ/RMK/ディオール
![](https://kotomi0811.com/wp-content/uploads/2025/01/306d7b7dddf715db55d677fa2025f956.png)
こんにちは!美容と健康の観点からスキンケアアイテムを選び抜いていることみです。スキンケアは勿論、食品も全成分は必ずチェックし、楽しんでいます🎵
今回は、話題のデパコスファンデーションの成分を徹底的に解析し、その中で“お出かけには使ってみたい”と思えるファンデーションを見つけました。
あなたのファンデ選びの参考になれば幸いです。
![](https://kotomi0811.com/wp-content/uploads/2025/01/image.png)
今回取り上げるファンデーション一覧
- 資生堂 エッセンス スキングロウ ファンデーション
- ディオール スキン フォーエバー フルイド グロウ(2022年2月発売)
- ナーズ ライトリフレクティング ファンデーション
- RMK クリームファンデーション アクアティックグロウ
- コスメデコルテ ゼンウェア グロウ(2024年8月発売)
![](https://kotomi0811.com/wp-content/uploads/2025/01/image-2-1024x640.png)
1. 資生堂 エッセンス スキングロウ ファンデーション
![](https://kotomi0811.com/wp-content/uploads/2025/01/image-3.png)
全成分
水,ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン,DPG,グリセリン,メトキシケイヒ酸エチルヘキシル,変性アルコール,PEG-8,ナイアシンアミド,PEG-60水添ヒマシ油,イソステアリン酸,ポリリシノレイン酸ポリグリセリル-6,乳酸桿菌/コメ発酵物,(アクリロイルジメチルタウリンアンモニウム/メタクリル酸ベヘネス-25)クロスポリマー,酢酸トコフェロール,ジラウロイルグルタミン酸リシンNa,塩化Mg,ポリクオタニウム-51,ラベンダー油,ワレモコウエキス,チャエキス,水添ポリイソブテン,PEG-12ジメチコン,PEG-100水添ヒマシ油,BG,水酸化Al,EDTA-3Na,(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマー,(ジメチルアクリルアミド/アクリロイルジメチルタウリンNa)クロスポリマー,BHT,トコフェロール,水酸化K,エタノール,ピロ亜硫酸Na,PEG/PPG-19/19ジメチコン,ステアリン酸,フェノキシエタノール,酸化チタン,酸化鉄 |
成分ポイント
決して、敏感向けとは言えないですが、クリームクレンジングでも落ちそうなファンデ。そこまで密着度は高くなので脂性肌さんには向かなそうですが、乾燥肌さんが好みそうな使用感かと思います。
水性成分
- 水
- DPG
- BG
- EDTA-3Na
油性成分
- ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン
- 水添ポリイソブテン
- ステアリン酸
界面活性剤
- PEG-8
- PEG-60水添ヒマシ油
- ポリリシノレイン酸ポリグリセリル-6
保湿成分
- グリセリン
- ナイアシンアミド
- ポリクオタニウム-51
添加物
- 酢酸トコフェロール(ビタミンE誘導体)
- フェノキシエタノール(防腐剤)
- BHT(抗酸化剤)
- ラベンダー油(香料)
総評
適度なカバー力とスキンケア効果のバランスが良いファンデーション。乾燥肌の方におすすめです。
しかし、敏感肌向けではなく、刺激成分も比較的多いです。
オススメな肌質とシーン
- とにかくツヤ肌を作るたい
- カバー力っはそこそこでナチュラルな仕上がりしっとりウルツや肌を作りたい
- 乾燥肌
- 普通肌
- 色白
乾燥肌さんや敏感肌さんはお出かけのときのみ、キレイに仕上げたいときの使用にいいと思います。デイリー使いは避けましょう。
2. ディオール スキン フォーエバー フルイド グロウ
![](https://kotomi0811.com/wp-content/uploads/2025/01/image-4.png)
全成分(上位表記10番までを記入してます)
※全成分表記が公式サイトなどに書いてない
水、エタノール、メチルトリメチコン、インドデカン、フェニルトリメチコン、グリセリン、サリチル酸エチルヘキシル、酸化チタン、PEG-9ポリジメチルシロキシエチルジメチコン、トリメチル、ベンタフェニルトリシロキサン(アクリレーツ/ジメチコン)コポリマー、ジメチコン、BG….
成分ポイント
油性成分(油分・シリコン系成分)
- メチルトリメチコン:シリコン系オイル(皮膜形成・滑らかさ向上)
- インドデカン:軽い油性成分
- フェニルトリメチコン:シリコン系オイル(ツヤを与える)
- トリメチルシロキシシリケート:皮膜形成・耐水性向上
- ベンタフェニルトリシロキサン:シリコン系油分でツヤを出す
- ジメチコン:シリコン系オイル(保護膜を作り滑らかに)
水性成分
- 水:主成分として全成分を溶かすベース
- グリセリン:水性の保湿成分(吸湿剤)
- BG(1,3-ブチレングリコール):保湿性を持つ水溶性成分
紫外線防止成分
- サリチル酸エチルヘキシル:UV-Bを吸収する紫外線吸収剤
- 酸化チタン:紫外線散乱剤(UV-A・UV-Bを反射・散乱する物理的防御)
乳化剤・安定化成分(界面活性剤)
- PEG-9ポリジメチルシロキシエチルジメチコン:シリコン系乳化剤(油と水を混ぜて安定させる)
- (アクリレーツ/ジメチコン)コポリマー:水と油を安定させ、化粧崩れを防ぐ
添加剤(質感調整・防腐など)
- エタノール:防腐・収れん作用、揮発性を活かした質感調整
- (アクリレーツ/ジメチコン)コポリマー:粘度調整や耐水性向上のための成分
- 主成分: ウォーターベース処方で、軽やかな使用感。
- 保湿効果: アセチルヒアルロン酸やビタミンE誘導体を配合し、メイク中も乾燥しにくい。
- 懸念成分: 香料が配合されているため、敏感肌の方は注意が必要。
総評
「油分とシリコン成分」が多く含まれており、肌にツヤを与えながら皮脂や汗による化粧崩れを防ぎ、かつ軽やかな使用感を実現するための構成です。
また、紫外線吸収剤と酸化チタンによる**SPF20/PA+++**の紫外線防御効果も期待できます。化粧下地やファンデーションとして、長時間のメイク持ちやツヤ肌を求める方に適した設計です。
クレンジングオイルやバーム、油性ジェルクレンジング程度の洗浄力がないと落ちないので敏感肌・乾燥肌さんには避けていただきたい商品です。
オススメな肌質とシーン
- つや肌を作りながら、しっかりカバー力があるものを使いたい方
- オークル系の色
- 普通肌、混合肌
この中では、一番カバー力が高いです。クレンジングオイル、バームでないと落ちないので、普通肌、混合肌にオススメです。
3. ナーズ ライトリフレクティング ファンデーション
![](https://kotomi0811.com/wp-content/uploads/2025/01/image-5.png)
全成分(上位10番目までを表記してます)
※全成分表記が公式サイトなどに書いてない
水、(c19ー12)アルカン、BG,ウンデカン、トリデカン、ネオベンタン酸イソデシル、水添ポリイソブテン、ジイソステアリン酸ポリグリセリルー2、ポリリシイレイン酸ポリグリセリル-6、リンゴ酸ジイソステアリル、ジステアルジモ二ウムヘクトライト、グリセリン、塩化Na、合成ワックス、ベンチレングリコール、フェノキシエタノール….以下省略
成分ポイント
- 70%のスキンケア成分配合
- 無配合:シリコーン、パラベン、タルク、アルコール(エチルアルコール)、フタル酸エステル、PEG、香料、酸化亜鉛
- ノンコメドジェニック
水性成分
- 水 (Water):溶媒として使用される主要成分
- BG (ブチレングリコール):保湿成分、溶媒
油性成分(エモリエント成分)
- (C19-12)アルカン:炭化水素系の軽い油性成分、柔軟性を高める
- ウンデカン (Undecane):揮発性のある軽い油性成分
- トリデカン (Tridecane):揮発性のある油性成分、製品の伸びを良くする
- ネオペンタン酸イソデシル:軽いテクスチャーのエステル系油分、肌に柔らかさを与える
- 水添ポリイソブテン:合成油脂、保湿膜を形成し保護効果を与える
- リンゴ酸ジイソステアリル:エステル油、エモリエント効果を持ち、滑らかな仕上がりを実現
- 合成ワックス:固形油脂成分で、膜を形成して化粧持ちを良くする
界面活性剤・乳化剤
- ジイソステアリン酸ポリグリセリル-2:植物由来の多価アルコール型界面活性剤、乳化を助ける
- ポリリシイレイン酸ポリグリセリル-6:多価アルコール型乳化剤で、安定した乳化を実現
- ジステアルジモニウムヘクトライト:増粘剤として機能する界面活性剤で、製品に粘りを持たせる役割がある
添加剤(質感調整、防腐、保護成分など)
- グリセリン:保湿成分で、肌の水分保持力を高める
- 塩化Na (塩化ナトリウム):粘度調整剤
- ベンチレングリコール:抗菌効果を持つ保湿成分
- フェノキシエタノール:防腐剤として使用される成分
総評
自然な輝きと保湿力を兼ね備えたファンデーション。ナチュラル派の方に最適です。
今回、ご紹介した中で最も肌負担がない肌に優しめの設計です。とはいえ、クレンジングクリーム以上の洗浄力は必要なのでデイリー使いにはオススメはしません。
おすすめな肌質&シーン
- 乾燥肌
- 普通肌
- ツヤ肌命そこそこのカバー力がありながら自然に演出し、しっとりしすぎたくない
4. RMK クリームファンデーション アクアティックグロウ
![](https://kotomi0811.com/wp-content/uploads/2025/01/image-6.png)
成分ポイント
検索結果、成分に関する情報が得られずでした・・
おすすめな肌質&シーン
ネット検索し、口コミをみただけの見解ですので参考程度にご覧下さい。
- 混合肌・脂性肌
- ある程度、密着感が欲しい
- 夕方、化粧崩れが嫌な方はこのタイプは崩れにくいのでオススメ
- そこそこカバー出来て、ナチュラルな仕上がりが好きな方
5. コスメデコルテ ゼンウェア グロウ(2024年8月発売)
全成分
水・メチルトリメチコン・ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン・メトキシケイヒ酸エチルヘキシル・シクロペンタシロキサン・グリセリン・エタノール・セチルPEG/PPG-10/1ジメチコン・イソノナン酸イソトリデシル・タルク・(ジメチコン/ビニルトリメチルシロキシケイ酸)クロスポリマー・リンゴ酸ジイソステアリル・メドウフォーム油・(アクリレーツ/ジメチコン)コポリマー・(ビニルジメチコン/メチコンシルセスキオキサン)クロスポリマー・アルミナ・トリメチルシロキシケイ酸・アストロカリウムムルムル種子脂・ウメ果実エキス・シロキクラゲエキス・ゼニアオイ花/葉/茎エキス・ダマスクバラ花エキス・チャ葉エキス・テトラヘキシルデカン酸アスコルビル・トウキ根エキス・トコフェロール・ヒアルロン酸Na・プロリン・マツリカ花エキス・レモン果実エキス・BG・BHT・PEG-9ポリジメチルシロキシエチルジメチコン・(アクリレーツ/アクリル酸エチルヘキシル/メタクリル酸ジメチコン)コポリマー・(チタン/酸化チタン)焼結物・キサンタンガム・ジステアルジモニウムヘクトライト・ジメチコン・スクワラン・ステアラルコニウムヘクトライト・ステアロイルグルタミン酸2Na・ダイマージリノール酸ジ(イソステアリル/フィトステリル)・トリイソステアリン酸ポリグリセリル-2・トリエトキシカプリリルシラン・ラウロイルリシン・レシチン・塩化Na・含水シリカ・合成フルオロフロゴパイト・酸化スズ・水酸化Al・麻セルロース・フェノキシエタノール・香料・酸化チタン・酸化亜鉛・酸化鉄 |
成分ポイント
- 独自技術: 光のヴェールをまとったような輝きが魅力。
- 保湿成分: 高濃度のセラミド類似成分と植物エキス配合でうるおいをキープ。
- 懸念成分: 合成ポリマー成分が含まれていますが、膜形成による密着度は抜群。
水性成分
水、グリセリン、BG、ヒアルロン酸Na、塩化Na
油性成分
メチルトリメチコン、ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン、シクロペンタシロキサン、イソノナン酸イソトリデシル、メドウフォーム油、スクワラン、タルク、リンゴ酸ジイソステアリル、アストロカリウムムルムル種子脂、含水シリカ、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化鉄、酸化スズ、麻セルロース
界面活性剤・乳化剤
セチルPEG/PPG-10/1ジメチコン、PEG-9ポリジメチルシロキシエチルジメチコン、トリイソステアリン酸ポリグリセリル-2、ステアロイルグルタミン酸2Na、レシチン、トリエトキシカプリリルシラン
保湿・美容成分
ゼニアオイ花/葉/茎エキス、ダマスクバラ花エキス、チャ葉エキス、ウメ果実エキス、トウキ根エキス、シロキクラゲエキス、マツリカ花エキス、レモン果実エキス、テトラヘキシルデカン酸アスコルビル、トコフェロール、プロリン
皮膜形成成分・質感調整成分
(ジメチコン/ビニルトリメチルシロキシケイ酸)クロスポリマー、(アクリレーツ/ジメチコン)コポリマー、(ビニルジメチコン/メチコンシルセスキオキサン)クロスポリマー、(アクリレーツ/アクリル酸エチルヘキシル/メタクリル酸ジメチコン)コポリマー、アルミナ、トリメチルシロキシケイ酸、ステアラルコニウムヘクトライト、ジステアルジモニウムヘクトライト、ダイマージリノール酸ジ(イソステアリル/フィトステリル)、合成フルオロフロゴパイト
増粘剤・安定化成分
キサンタンガム、水酸化Al
防腐剤・抗酸化剤
エタノール、BHT、フェノキシエタノール
香り成分
香料
総評
ロングラスティング性能が高く、化粧直しが難しい場面でも崩れにくいファンデーションです。
敏感肌・乾燥肌には向かないです。
オススメな肌質&シーン
- 脂性肌、混合肌
- 化粧が皮脂で崩れやすい方
- 密着感が欲しい方
- べた付きが苦手な方
私が選ぶ、使いたいと思ったファンデーションは?
成分を比較した結果、私が選んだのは… **「ナーズ ライトリフレクティング ファンデーション」**です!
理由
- 香料やアルコールが含まれておらず、肌への優しさを重視している。
- 光反射効果による自然な艶感で、重ねても厚塗り感が出ない。
- 保湿成分も豊富で、乾燥が気になる時期にも安心。
もちろん、選ぶポイントは肌質や目的によって変わります。ぜひ、自分の肌状態に合わせて最適なファンデーションを選んでくださいね。
最後に
今回の成分解析がお役に立てれば嬉しいです!今後も成分の解析を通じて、美肌作りに役立つ情報をお届けします。
毎月美容セミナー開催中!公式ラインからご案内をお待ちください。
気になるアイテムや質問があれば、ぜひLINE公式アカウントやコメント欄でお知らせください。
次回は肌薄・敏感・乾燥肌におすすめの「ベースメイク商品」について詳しくお話ししますので、お楽しみに!
コメント