【3日間限定募集】敏感肌・乾燥肌・赤み肌に悩むあなたへ|肌本来の力を取り戻す無料イベント開催!

こんにちは、お肌の学校 代表の小松ことみです^^
化粧品を変えても、サロンに通っても、なかなか改善しない肌の赤みや乾燥…。
「どうして自分だけうまくいかないの?」「マスクを外して生活したい・・」そう感じている方も多いのではないでしょうか・・?
今回、そんな悩みを抱える40代・50代の女性のために、
“肌本来の力”を取り戻し、すっぴんでも笑顔で過ごせる肌を目指すセミナーを開催することにしました。

【はじめに】肌悩みを抱える女性が年々増えている理由
✔︎ 赤みや乾燥が慢性化して、毎日メイクで隠すのが辛い
✔︎ 化粧品にお金をかけているのに、全然変わらない
✔︎ 肌断食やシンプルケアに興味があるけど、正解がわからない
✔︎ 年齢とともに肌がどんどん敏感になってきた
あなたも、こんなお悩みを抱えていませんか?
こんなに医療が発達してるにも関わらず、肌トラブルを抱える女性は年々右肩上がりで増えています。
おかしな話だと思いませんか?

肌調子を良いと感じれる方は2割しかおらず、全体の8割はなにかしらお悩みやトラブルを抱えている現状です。
【どうして治らないの?】肌のバリア機能の低下がカギ
実は、これらの肌トラブルは
“肌の本来の力”が弱っているサインかもしれません。
要は「バリア機能」が低下してるんです。
毎日のクレンジングや洗顔、保湿、メイク…。
良かれと思って続けてきたその習慣が、実は肌を甘やかしすぎていたとしたら?壊しているとしたら?
皮膚科や高級コスメに頼っても改善しなかった理由は、
「肌が本来持っている回復力」を取り戻せていなかったからです。
私はこれまでに2500名以上のお肌とオンライン・オフラインを両方で向き合ってきました。
その中で分かったことは
あなたの肌にあったクレンジング・洗顔・化粧水などスキンケア商品を選べている方は全体の1割もいません
【7つの習慣とは?】化粧品に頼らず肌を整える方法
今回の4/17と4/18のセミナーでは、
私自身が17年間、2,500人以上の肌と向き合ってきた経験から導き出した
「肌本来の力を取り戻す7つの習慣」を、わかりやすくお伝えします。
・特別な化粧品は必要なし
・敏感肌・乾燥肌の方でもすぐ始められる
・すっぴんでも自信が持てる“素肌力”を育てる方法
一人ひとりの肌が本来持っている「自然治癒力」を大切にする、ことみ式スキンケア習慣を、ぜひ体感してください。
【イベント詳細】開催日時・内容・参加条件
【開催日】
① 4/17(木) 10:00〜11:30
② 4/18(金) 20:00〜21:30
※どちらかご都合のよい日時をお選びいただけます
【内容】
敏感肌・乾燥肌・赤み肌さん向け
「肌本来の力を取り戻す7つの習慣」
【おすすめな方】
✔︎ 化粧品迷子になっている方
✔︎ 年齢肌に悩む40代・50代の女性
✔︎ 美容医療に頼らず自然に肌を整えたい方
✔︎ 皮膚科に通っても「とりあえず保湿」で終わってしまう
✔︎ シンプルケアや肌断食に挑戦しても、なぜか改善しない
✔︎ 年齢を重ねてから、急に肌が敏感になってしまった
✔︎ メイクで隠すのはもう卒業したい
✔︎ 美容医療ではなく、自分の肌力で整えたい
【参加費】
無料(事前申込み制)/Zoom開催
【参加特典】豪華5大プレゼントはこちら!
参加者全員に、以下の豪華特典をプレゼント!
- ことみが本気で選ぶ!薬局で買える名品スキンケア10選(PDF)
- 肌タイプ別スキンケア講座イベント動画
- 敏感肌・乾燥肌・赤み肌の正しいケア講座動画
- 無料お肌カウンセリング(肌質診断&洗顔アドバイス付き)
- 使ってはいけない化粧品リスト30(PDF)
【お客様の声】実際に参加された方のリアルな感想
💬「このセミナー、無料とは思えない内容でした!」
💬「肌断食に興味があったけど、やり方がわからず迷っていました。これを機に挑戦してみたいと思えました」
💬「自分の肌のことを初めて“理解できた”気がします」
💬「もう一度受けたい!と思える、心に残る時間でした」
【お申込みはこちら】※3日間限定募集!
募集期間:2024年4月14日(日) 20:00 〜 4月16日(火) 23:59まで
▼お申込みはこちらから▼
※参加無料・Zoom開催(スマホでもOK)
【まとめ】年齢を理由に諦めないでください
年齢や環境のせいにしたくなる肌の悩み。
でも実は、「正しく整えてあげるだけ」で
肌はちゃんと応えてくれます。
正しい選択・あなたにあった選択とケアで
お肌は何歳からでも、いつからでも
間違いなく変わります
応えてくれます
毎朝、鏡を見るのが楽しみになるような肌を、あなたにも。
このセミナーが、そのきっかけになれば嬉しいです^^
ご参加、お待ちしています♪

コメント