【赤み肌の原因と改善方法】 LIVEまとめ|敏感肌・薄肌さん必見!

こんにちは♬
お肌の学校 校長の小松ことみです🌿
現在、平日7:30~毎朝行ってるYouTube LIVE!
最近は、朝からにも関わらず多いと10名近くの方がお越しくださり、とても嬉しいです・・♡


リアルだからこそ、お話出来ることをアーカイブはなしでお話してるんですよね。
今回は「赤み」に悩む方へ向けて、その原因と正しいケア方法について3日間にわけてお話しました。(こちらの部分はアーカイブあります)
このブログでは、3日間にわけてお話した赤みについて、LIVEでお伝えした内容をこのブログ1個見れば分かるように分かりやすくまとめていきます。
赤みの原因は“外側”だけじゃない!
「肌が赤い」と言っても、その原因はさまざまです。
よくあるのが以下のような要因:
- 摩擦や洗いすぎによるバリア機能の低下
- 紫外線や乾燥などの外的刺激
- 化粧品による軽度のかぶれ(接触性皮膚炎)
- 体内の炎症(腸内環境、ホルモンバランス)
多くの方が、化粧品やスキンケアを変えることで対処しようとしますが、
“内側からの炎症”が原因であるケースも非常に多いのです
あなたの「赤みタイプ」はどれ?
LIVEでは、次の3つの「赤みタイプ」について解説しました。
①バリア機能低下タイプ
- 頬・小鼻まわりがピリつく
- 化粧水やクリームでしみる
- 季節の変わり目に悪化しやすい
➡ スキンケアをシンプルに。洗顔の見直しから!
②慢性炎症タイプ(腸・ホルモン由来)
- 朝起きた時から顔が赤い
- 便秘・冷え・ストレスを抱えている
- 食生活が乱れている
➡ 腸内環境の改善、食事と睡眠の見直しを!
③アレルギー・敏感体質タイプ
- 特定の季節や環境で急に悪化する
- 動物・花粉・化学物質などに反応しやすい
➡ 環境の見直しと、インナーケア(抗酸化・抗アレルギー)を強化!過敏に反応するので化粧品選びも慎重に!
LIVEでおすすめした“赤み対策”
🔸 洗顔は泡タイプでやさしく、1日1回でもOK
🔸 クレンジングは使わない日を作る(ノーメイクなら不要!)
🔸 スキンケアはシンプルに2個までで終わらせ、効果の高いものではなく、乾燥しないものを選ぶ
🔸 エラスチンやビタミンCなど、抗炎症・血管強化サプリの活用も効果的
赤みを改善する3つのステップ
①肌のバリアを整える
→ 洗顔やスキンケアを見直し、摩擦を最小限に。
②体の中の炎症を抑える
→ 小麦・乳製品・加工食品を減らし、腸活・睡眠の質を改善。
③継続して観察・記録する
→ 肌の変化を日記やカレンダーで記録。波を見ながら最適なケアへ。
最後に|赤みは「肌からのサイン」
赤みは「今、体と肌に負担がかかっていますよ」というサインです。
化粧品に頼る前に、化粧品を変える前に体の声を聞いてケアすることが大切。
そして、正しい知識と習慣があれば、
敏感肌・赤み肌でも「素肌に自信が持てる」未来はつくれます。
これからも、お肌と向き合う時間が楽しくなるような情報を発信していきますね✨
赤み肌でお悩みの方へ
個別のご相談も承っています。
「私の赤みタイプはどれ?」
「何を変えたらいい?」という方は、

お気軽にLINEから下記からご予約頂けます🎵
コメント